
猫背とは一般的に、背中が丸くなって頭が肩よりも前の方に出てしまうものを指します。普通に生活をしていてもなりやすい猫背にはどのような原因があるのでしょうか。
猫背の原因

猫背の原因は一つではなく、一人ひとりの生活状況で異なります。猫背のタイプは主に3つに分かれ、首が前に出てしまうもの、背中が強く丸まってしまうもの、そして腰の部分が丸くなるものがあります。
ライフスタイルの変化
現代ではパソコンを使ったデスクワークが増え、長時間同じ姿勢をとったままの人が増えてきました。この場合、首から背中、そして腰の筋肉が前かがみになってしまうため、自然と猫背になりやすくなります。
日本人の体質によるもの
元来、日本人は背中やお尻、ふとももの筋肉が発達しづらいという特徴があります。姿勢を保つための筋肉が成長しづらいため、普段通り生活をしているだけでも猫背になりやすいです。
猫背を放置していると肩こりや腰痛の原因になりやすく、代謝が悪くなったり呼吸が浅くなるなどの不調もでてきます。筋肉が硬くなってしまっている場合は姿勢を正すだけでは治らないため、専門家へ相談し治療や対策を行いましょう。
猫背のことなら当院へお任せください

猫背のお悩みはみかも鍼灸整骨院 豊川院へお任せください。
当院では、豊かな経験と確かな技術をもったスタッフが一人ひとりに合った施術を行い、猫背を治療するとともに体の不調を改善します。
ぜひ一度、姿勢・骨格矯正に特化した治療ができる当院へお問い合わせください。
初回限定割引

各種保険も適応できます!


今なら返金保証付き!

※ホームページを見たとご予約時にお伝えいただいた方限定となります
※自費メニュー限定のサービスとなります